とりま文系歯科医師が自己投資。

読書好きな開成、一橋大卒文系出身歯科医師のマイペースブログ。読書を中心に学んだ知識をアウトプットすることで、何か社会が少しでも変わればなと思い開設。好きなテーマは小説全般、世界史、経済学、心理学、経済投資など。筋トレも趣味です。

読書感想:『動物農場』

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 最近色々とドタバタしていて、読書はしてはいるのですが、読書感想を書くペースがおざなり勝ちになっているスナフキンです。

 

 今回は、ディストピア小説で有名な、ジョージ・オーウェルの作品で、代表作『一九八四年』と並ぶ、もう一つの代表作をご紹介したいと思います。

 

 今回紹介する作品は、

動物農場

と言う作品。

 

 

 とある農場で飼いなさられていた多くの動物たち。

 動物たちは、老いたブタのメイジャーを指導者に仰ぎながら、

『すべてのどうぶつは平等』

という理想を実現するための、自分自身による、ユートピアの農場、『動物農場』を建設しようとする。

 

 農場は共和国となり、年老いた指導者ブタ、メイジャーは亡くなる

 その後、知力の優れたブタのナポレオンが大統領に選ばれ、多くの動物の指導を行っていく。

 

 しかしながら、権力を得た特権階級のブタは、次第に元々の戒律を変更していき、邪魔になった対立相手を共和国から追放、仮想の敵を作りながら、次第に動物たちを洗脳していく、という作品。

 

 当初の大義名分は、『支配していた人間たち』から自立する、というものであったはずなのに、いつの間にかそれが大きく変容していき、結末を迎えるという非常に皮肉めいた作品となっています。

 

 当時この作品が、本来直接の題材及び批判対象としていたのは、ロシア革命と、その後のスターリニズムに続くソ連社会主義の倒錯にありました。

 

 レーニンによるロシア革命

 そしてレーニン死後、スターリントロツキーの対立により、トロツキーが追放。その後、スターリン自身の権力を脅かす相手を次々と粛清し、神格化を進める。

 しかし、世界に社会主義革命を広げようと画策する一方で、仇敵であったはずの米国や英国と、協力するようになる。

 

 

 本書で書かれている物語が、まさにソ連の歴史の強烈な風刺だったということが、読みながら強く分かります。

 

 

 しかしながら、こうした権力側の政治手法は、決して過去のものではありません。

 仮想の敵を作り上げ、最終的には自分の権力を強大化させる政治手法は、今の日本にもあるのではないでしょうか。

 

 古典的ディストピア小説を読みながら、そうした危険性を今の政治もはらんでいるのでは、と思いました。

Copyright ©とりま文系歯科医師が自己投資。 All rights reserved.

プライバシーポリシー